いまさらながらもVaio PCG-C1MZXのHDDを交換しました。

標準 60GB 4200rpm 2MBcash → 160GB 5400rpm 8MBcashのHDDへ交換です。
Travelstar 5K160(HTS541616J9AT00)になりました。

【事前準備なアイテム】
今回あらたに用意したのは、HDDのみ。何気に道具が揃っていたうちってナイス。
バイオお約束のリカバリできるSONY製ドライブは、譲ってしまって持っていないので、
ハードディスクのコピーソフトで対応。

・往年のPCG-C1MZX本体
・新しい2.5inch UltraATAのHDD 5400rpm キャッシュ8MB 今回は日立の160GBを購入。(PCでの実認識は、150GBでした)
・手持ちのHDDコピーソフト 今回「Acronis True Image Home 11」を使った。
・手持ちのUSB2.0カード「SUGOI USB2.0」
・手持ちのIDEのHDDをUSBに接続するキット。数年前に購入したが、2.5インチ側の端子を使うのは、今回初。
・手持ちの精密機器用のドライバー(100均で購入)
・手持ちのラジオペンチ
・とても参考になった手順書なブログとWebページは、以下の手順内に。

【手順】
・C1に、アクロニスをインストールしておく
・C1のカードスロットにUSB2.0カードを取り付けて使えるようにする。ドライバが別途必要な場合もあり。
・新HDDのIDE端子にUSB接続キットを慎重に取り付け。けっこう硬かったので、少し不安になったけど、大丈夫でした。
・3.5インチHDDを接続するときは、電源ケーブルを別に使うのだけど、2.5インチHDDには、電源を取り付ける箇所がなく、不安になる。 結果、別電源がなくてもC1側で新HDDを認識した。ただ、C1のカードスロットだけでは電圧が足りなかったので、PCカードについている給電用端子に付属していたUSB電源ケーブルをつけて、電圧を補ったところ、無事にHDDが動いた。
・アクロニスでHDDを自動コピー実行。
・コピーが終わって、PCの電源が切れたら、C1のHDDを取替え。手順は、以下のブログとサイトを参考に。
http://www.geocities.jp/kykulops/vaio-cimzx/vaioc1mzx.htm
(Vaio PCG-C1MZXのHD(ハードディスク)取り出し)
http://blogs.yahoo.co.jp/shugo_1972/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=C1&sk=0#37242879
(VAIO C1のハードディスクを交換①~⑤)
・交換後、C1の電源をON!無事に起動を確認したら、お好みで、パーティションのサイズを調整。
 Windows上からGUIで簡単操作できるフリーソフト「EASEUS Partition Manager」を使ってみたところ、とても使いやすかった。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
 Cドライブを20GB、Dドライブを130GBに変更して満足する。HDDレコーダーの出来上がり。
・おまけで、取り外した標準搭載60GBのHDDをUSB接続してフォーマット。
 回転数が低く、容量も控えめなのに、こちらのほうが甲高いノイズがあり、発熱も多いですねー。進化の過程というものでしょう。

これで、完了。

【感想】
・新しいHDDですが、パーティションのコピー中に、手に乗せてもぬるい程度で、まったく熱くない。
駆動音も静か。金属音のようなノイズも聞こえない。良い感じ。

【だらだら駄文】
実は、アクロニスでコピーする前に、新HDDのパーティション分けとフォーマットをしました。そこそこ時間もかかりました。
その後、アクロニスでHDDをコピーする過程で、その前の作業が無駄だったことに気づく。本日の学習。

以下、だらだら文。

HDD交換前も普通に動いてはいたのですが、
不良セクタの修復後から、起動時のsmart警告がでるようになり
再起動時のF1キーが必要になったので、HDD交換は、ずっと考えていました。

かなり物持ちがいいほうなので、本体はきれいな状態。ヒンジも硬いまま。
買ってからほとんど使っていなかったLバッテリーがあるので、試しに2時間くらい動かしてみたところ、
まったくへたってなかったので、眠らせておくだけというのももったいないと。

HDDの価格も下がり、出先から自宅などのPCをリモート操作するには、なかなか打ってつけだったり。
HPの2133など、最近のAtom搭載ノートに興味があったけど、
HPの2133のレビュー記事を読んだところ、ACアダプタのあまりのデカさに、C1を見直したり。

サブノートにとって、ACアダプタがコンパクトではないと意味が無いですよ。。

モバイルしなくなったので、使う機会がめっきりなくなり、SSDを含めた価格動向をチェックしていたのですがHDDがコストパフォーマンス抜群に安くなったので。
 C1MZXは、ハードウェアエンコードでTV録画できたり、Webカメラではなく、ビデオカメラがついているので、HDDがあると、けっこう使えるのです。今時のサブノートが多くても120GBなので、ちょっとは超えてる部分もほしかったり。もっとも、Xacti買ってからは、ビデオ撮影に使わなくなりましたが。。

160GBのHDDを選んだ理由としては、
はじめ、250GBにして、125GBのパーティションを2つにしようかと思ったけど、1パーティションあたり137GB程度の壁があるらしい。Cドライブは、Windows以外をあまり入れずに使うから、20GBもあれば十分。Dは、137GB近くあると便利ということで考えると、120GBでは少し足りず、250GBまでいらないから、160GBという結論。

アクロニスを手を入れたり、最近のサブノートと比較して、見直した点もいくつかあったりと
まぁ時が来たわけです。

最新のサブノートを買ったとしても使い道がリモートくらいなので、買う必要が無いと気づいたり。
プライベートは、W-ZERO3からのリモコンで十分だけど、出先から仕事モードだと、ノートPCの使い勝手にはかなわない。
画面の一覧性と、タイピングのし易さと、邪魔に思わないの携行しやすさのバランスって難しいですよね。

結論としては、レッツノートが丈夫で軽くて静かで最高だと思います。

【追記】
Giga Pocket(ギガポケット)の不具合について

HDD交換後、iEPGでの録画予約を受け付けなくなっていました。
対処方法は、以下に。

①Win起動前にF8キー連打して、セーフモードでXPを起動させます。
②Dドライブにある、GigaPocket V5フォルダを削除します。(セーフモードじゃないと消せません)
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0212250012369/index.html?p=PCG-GRT77E/P&q=%u30AB%u30D7%u30BB%u30EB&c1=&c2=&c3=
③Giga Pocketをアンインストールします。
④アプリケーションリカバリCDの1枚目から、Giga Pocketを再インストールします。
⑤ついでに、公式サイトから、GigaPocketのアップデートプログラムを入手して、適用します。

 PCG-C1MZX「Giga Pocket Ver.5.0.23」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000132-03.html

ぇーと。。やってみて気づいたのですが。。
⑤のアップデートプログラムがあれば、③と④を不要っぽいです。。

これで、解決。